Huehuecoyotl Outdoor Works
ウェウェコヨトル アウトドアワークス
無駄を省いたソロキャンプ向けのギア
これからのアウトドアやキャンプシーンで役立つロープの結び方(ロープワーク)をお届けします。テントの設営時や荷物をまとめたりする場面でさらっと出来たらカッコいいですよ!しっかり結んですぐにほどける結び方など日常でも役立つこと間違いありません。ロープの結び方といっても色々な結び方がありますが、今回は「トートラインヒッチ」「エイトノット&ダブルエイトノット」「トグルヒッチ」「エバンスノット」「トラッカーズヒッチ」「ガースヒッチ」「トグルフリクションポイント」「ダブルフィシャーマンズノット」などをご紹介したいと思います。
結び目をスライドさせ、ロープをぴんと張ったりゆるめたりすることが可能です。
「ブッシュクラフトでよく使われる場面」
・テントやタープのガイラインなど
・リッジライン(トラッカーズヒッチとの併用が多いです)
・その他、フレキシブルな張力調整が必要な部分など
1 アンカーにロープをひっかけ、軸紐に3回まわしながらアンカー側に戻り、最後にまたアンカーとは逆方向に引っ張ります。この時点で3回まわしの部分の紐を隙間なく整えます。右端の輪っか部分は、アンカーになるもの(ペグ等)にひっかけます。3回まわした紐がクロスしているのがポイントです。初心者は間違えやすく、これを失敗すると完成しないので注意が必要です。※この方法は少し簡略化し、可動を行いやすいものです。
2 軸紐に末端を結びつけて固定します。引き解け結びを推奨します。
3・4 これで完成です。右側の輪っかにアンカーがあり、左側は引っ張りたい対象に結んであります。
「フィギュアエイトノット」というのが正式名称、「エイトノット」や、「ダブルエイト」と呼ばれます。ツリークライミングで使用したり、 抜け止めのコブとしてクローブヒッチと併せて使うことが多いです。
1・2・3 このように、ロープの途中にコブを作りたい時に多用されるのがエイトノットです。
4 はダブルエイトノットです。折り返して2重になったロープの先端を使ってエイトノットを行い、先端に輪っかを作るときによく使われるのがダブルエイトノットです。輪を作るだけなら、もやい結び(ボウラインノット)という方法もあるので、シチュエーションに合わせて使い分けてもいいですね
ダッフルコートなどにも採用されているトグルボタンです。その仕組みの応用なんです。輪っかと輪っかを、小枝一本で接続します。ブッシュクラフトだけでなく、普通のキャンプでも超便利です。
「よく使うブッシュクラフトワーク」
・シェルターをリッジラインに接続する。
・ループ付きの小物を、何かに吊るす。
特に、ワンタッチで着脱したい部分にとく使われる方法になります。この方法を知っておけば、普通のキャンプのときにも何かと使えて便利ですね。
タープのループなど、何かに紐を取り付けたいときに役立つ結びかたです。タープのループに、ガイラインを接続する場合で見ていきます。
1 8の字を描いているようになっていますが、実際には軸のロープに2周してください。
2 2重になった輪の中に、先端を通し、最後は引き解けにすると撤収が楽になります。
3 結び目を、しっかりと締めます。
4 結び目を持って、上にスライドさせて輪っかを引き絞ります。
5 これで完成です。上記の図のように、単なるビニールシートでもタープのように使うことができます。
同滑車の原理を応用した、何倍もの力でロープを引っ張ることができる結び方です。特にリッジラインを張るときに有効で重たいものを引っ張る場合にも使えます。
さらに折り返すと5倍力にもなります。数kg以上の重たいものを掛けるような場合、5倍力まで行うと安心できます。
トグルフリクションポイント用のループをガースヒッチで取り付けます。金属製のリングに取り付けますが、シチュエーションによってお好きな場所に付け替えていただけます。ガースヒッチは、色々なシチュエーションで便利なロープワークの一つです。
トグルフリクションポイントは、リッジライン設営を行うプロフェッショナルユーザー向けに提案する結び方です。クレイムハイストとトグルヒッチの原理を応用したもので、小枝一つで簡単にリッジライン設営が可能になります。
1 リッジラインに3回巻きつけ、引っ張ったまま固定したい方向に向かって巻き付けます。
2 先端を通したら、小枝を挿入し、ゆるみや隙間が出来ないよう、ピッタリと巻きつけます。
3 手を放してもテンションのかかっている左には動かずに右方向へは簡単に動かせる状態です。ポールを使わずロープのみでタープを設営するときに便利な結びかたです。
登山のロープワークとして身に付けておきたい基本的な結び方の一つです。
如何でしたでしょうか?すべてマスターすればキャンプマスターになれるかも!?しれないですね¥^^¥ 皆さんのアウトドアライフが豊かになりますように。
2015年に誕生した「DYNT COYOTE」はアウトドア・スポーツ・クライミング・オリジナルアウトドアブランド・防災・防犯アイテム等様々な国外国内アイテムを取り扱っています
無駄を省いたソロキャンプ向けのギア
独創的なシェルター、バックパックを生み出し続けているブランド
面倒な組み立てがいらないキャンプストーブ
軽さを求める世界中のバックパッカーやクライマーから高い支持
世界最軽量ハンモック。1人サイズの重さはわずか147g。
「より多くの人がより高いクオリティで人生を楽しめるように。」
スマホ・カメラの充電可能!超軽量ソーラーパネル
『アメリカで見かけたバーベキューのスタイルを日本で再現したい。』
「使い捨て」ではないデザインの高機能なギア
究極の多機能ライト! 最大1000ルーメン
ただ、そこにある自然を楽しみ、森と生きる ブッシュクラフト
オータム&ウインターの定番テント
アメリカのミリタリーウェアブランドのアウトドアグッズ
贈られた人が幸せになるククサ
20世紀初頭にニューヨークで開発された、折りたたみ式真鍮製のキャンドルランタン
伝統製法によるハンドメイド品 マイナーズランプ
スウェーデンのナイフメーカー
イギリス軍にサバイバルキットなど納入しているブランド
火にまつわるマルチギアを開発するメーカー
焚き付け作成用斧 薪割り用に イタリア製の手斧 プランディ(PRANDI)
スウェーデンのキャンプでも使えるワークウェアブランド DUNDERDON ダンダードン
スイスのアーミーナイフメーカー Victorinox ビクトリノックス
世界初の『無煙薪ストーブ』『組立式無煙かまど 俺のかまど』
LACITA ENERBOX450 ラ・チタ ポータブル電源 エナーボックス 450 CITAEB450
HYDROBLU ハイドロブルー ハイクオリティなフィルター
古き良きアメリカを感じることができる逸品 アメリカンクラシックバッグ
毎日ハードに使用できるバッグを製造している MAGFORCE
「釣用品」「アウトドア用品」などを製造販売している新潟県のメーカー
インドアからアウトドアまで様々なシーンで使える独自のエッセンスを効かせたブランド
ブッシュクラフトの聖地フィンランドのプーッコ(ナイフ)ブランド
伝統的なスカンジナビアン様式ナイフ
H1鋼材のサビに強いナイフ
「紙とペンの弱点」を克服した、耐久性の高い防水仕様の筆記用具
コンパクトに折りたためる、バードウォッチング長靴
米国発クライミングシューズのリーダー的ブランド
元はクラシックバレーシューズ用に開発されたクライミング用除湿剤。
ボルダリングジムの専用マットシステムからホールド、バッグ等も生み出している
ホールドや造形クライミングウォールの制作しているブランド
Andy Raetherが創り出すメナージェリーホールド
トップクライマー達が愛用する米国ナンバー1のロープ・ブランド
撮影向けのヘルメットカメラといったウェアラブルカメラ・カムコーダのブランド
民生用のドローン市場で世界シェアの7割を担っています